top of page
たくさんの経験が大きな財産に
まずは、スポーツを好きになり楽しむ。
そして次の年代へ
スキャモンの発育発達曲線で説明すると、プレ・ゴールデンエイジと呼ばれる5〜8歳頃は、神経系が著しく発達する時期と言われています。この時期の子どもたちは集中力が長続きせず、常に新しいものに興味が移っていくといった特性をもっていますが、集中力がないのではなく、非常に高い集中力を持ちながらも、常に多種多様な刺激を身体が求めています。子どもたちのこのような集中力を利用し、飽きさせないで楽しませるために、多彩なアクティビティ(遊びの要素を含むもの)を与えていきます。この時期は、多種多様な動きを経験させることが大切です。ここで得た動き一つ一つを身体の中に刻み込み、次に訪れるゴールデン・エイジ世代へとつなげていくことが目的です。スポーツの基礎づくりが多面的であればあるほど、後に専門的なスポーツを行った時に覚えるのが早いと言われています。
9〜12歳頃になると、神経系の発達がほぼ完成形に近づき、形態的にもやや安定した時期に入ります。この時期は、動作の習得に対する準備態勢(レディネス)も整い、さらに「可塑性」と呼ばれる脳・神経系の柔らかい性質も残しているという非常に得意な時期として位置付けられています。一生に一度だけ訪れる「即座の習得」を備えた動作取得にとって、最も有利なこの時期は、「ゴールデン・エイジ」と呼ばれ、スポーツ等に必要なあらゆるスキル獲得の最適な時期として位置付けられています。しかし、この「即座の習得」は、それ以前の段階で様々な運動を経験し、神経回路を形成している場合にしか現れません。
![スキャモンの発育曲線.png](https://static.wixstatic.com/media/9ff97d_b9a232e27da14d5880cf85a38f6a93ec~mv2.png/v1/fill/w_330,h_242,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%82%B2%E6%9B%B2%E7%B7%9A.png)
bottom of page